ブルーライト・ヨコハマといしだあゆみ

 

f:id:Osaretaideariyasu:20160611003038j:plain

 

私にとって高度成長経済の思い出と言えば、

というと大げさな話となるが、

いしだあゆみさんの「ブルーライト・ヨコハマ」である。

この曲に何か鮮烈な思い出があるというのではない。

ただ、この曲を聴くと、

(高度成長経済の日本の曲だな~)

と思う。

1968年12月にリリースされたそうだから、世の中は高度経済成長真っ只中であった。

当時、小学生だった私は本当の意味は半分以上わからないまま、

「いつものように愛の言葉をヨコハマ」「私は揺れて揺れてあなたの腕の中」などと歌っていた。

大人もこの歌詞だと子供が歌っても仕方がないと思っていたのだろうか。

それとも、あまり目くじらを立てて突っ込まれたらまずいと思ったのだろうか。

奥村チヨさんの「恋の奴隷」とかピンキーとキラーズの「恋の季節」とかに文句と言った親も「ブルーライト・ヨコハマ」には文句を言わなかったように思う。

余談だが、後年、嘉門達夫さんが

「街の灯りが全部消えたら 停電~🎵」

と歌っていたのを聞いて、うまく作るものだ感心した。

 

この曲、歌謡曲にはめずらしいことにあっけらかんと、恋が成就して幸福になる歌である。

まったくネガティブな言葉を使っていない。

たとえば、この年のヒット曲の一つ伊東ゆかりさんの「恋のしずく」では「頬を濡らす恋のしずく」と歌っていて、雨あるいは涙を連想させているし、「忘れないようにしたいの」と否定の文がある。

同じく小川知子さんの「ゆうべの秘密」も「ゆうべことはもう言わないで」と否定を使い、「幸せなのに涙が出る」とネガティブともとれる言葉を使っている。

これに対して、「ブルーライト・ヨコハマ」では

「とてもきれい」・・・きれいなのは街のことなのだが、歌っているいしだあゆみさんがキレイなので、ついつい女の人が言われているようなイメージを持つ。

「いつものように愛の言葉を」・・・いつも愛の言葉を言っている関係ってことなんだ、うらやましい。

「やさしいくちづけもう一度」・・・すでに一回くちづけをしているのに再びである。

「あなたの好きなタバコの香り」

とかポジティブな言葉を連ねている。

最後は「二人の世界いつまでも」と永遠の愛を歌うのである。

 

さて、1968年12月と言えば

三億円強奪事件である。

警察官に扮し、ガードマンをだまし、3億円を奪ったけれど、誰も死んではいない。

3億円は銀行から東芝府中へ輸送された従業員ボーナス。

保険がかかっていたので損したのは保険会社だけだったようだ。

当時は学生運動華やかだったころで、

反権力の思想が流行っていたから、

三億円事件の犯人は変な意味で英雄だった。

 

反権力を気取れただけ、時代として余裕があったのかもしれない。

そういう意味でも高度成長経済の時代であった。